児童発達支援について
Q. 登園するにあたって何が必要ですか?
A. 市区町村で発行される受給者証が必要です。
Q. 名古屋市外に住んでいますが登園は可能でしょうか?
A. はい、名古屋市外の方も受給者証があれば可能です。
Q. 料金はおいくらでしょうか?
A. 所得に応じて行政が定め、決定いたします。
詳細はご契約の際にご説明させていただきます。
保育無償化(2019.10〜)に伴い3〜5歳児クラスのお子さまは保育料が無料になります
無償化の詳細はこちら(総務省HP)
☆2022年10月より名古屋市民の3歳未満児も名古屋市独自に保育料が無料になります
※クッキング等の食費・その他カリキュラムで必要な費用は別途請求となります。
Q. 他の事業所にも通っていますが、登園できますか?
A. ご登園いただけます。ただし、現在通っておられる方の事業所の個別支援計画等を確認させていただくことがあります。
ご登園、お子さまについて
Q. ”そら組”と”うみ組”はどう違うのですか?
A. 平日の開園時間、対象年齢が違います
そら組 → 9:00~15:00 2~4歳 ※保育園・こども園 未就園児クラス
うみ組 → 12:00~18:00 3~5歳 ※保育園・こども園 通園児童クラス
ご契約していただければ、いずれにも登園いただけます。
※一日のうち通園できるのは他の事業所含め1ヵ所のみになります。ご注意ください。
(AMそら組→PMうみ組 AMそら組→PM発達センター 等はできません)
Q. 午前中だけとか夕方だけとか短時間の登園も可能ですか?
A. はい、可能です。ご都合に合わせて、ご登園ください。
Q. うちの子、私と離れるとき泣くんじゃないかと心配です。
A. 初めての母子分離は、保護者さまもお子さまも不安ですよね。ろばのこ療育園でも
初めは泣いていても、だんだん楽しめるようになり、帰りはニコニコしていたり・・・
お子さまの様子を見ながら、少しずつ慣れてくれるように、職員も心がけております。
Q. 送迎してもらえますか?
A. 名古屋市南区でしたら全域可能です。ほかの地域でも、一度ご相談ください
送迎費用は保育料に含まれます。